猫の二足歩行?

このGIF動画をリツイートしている方は柔軟な考え方で自分の走りを解明しようとされている方(この方のブログ→ランニング解明)です。

ランニング中の身体感覚を実感している最中にツイートしておくこと(細かい感覚まで言語化出来る)は非常に有効な手法ですね。私も見習って歩きながらiPod touchのアプリでメモをとってます。

この方の最近のツイートを見ていると私が現在感じている自分の身体感覚との共通点が沢山あって親近感を感じてしまいます。
私の最近の関心は「着地から最大荷重の間に上半身をどの様に使えば脚の疲労を防げるか?」なんです。

素早くバランスを取りつつ、負荷を脚に集めない動作をするためには、このネコの様に腕を振らずに体幹と頭部を上手く使うことが肝ではないかと…。

ネコが腰?から上を左右に振りながら歩いてますよね?ということは裏を返せば腰から上を固定してしまうと腰から下が振られるわけです。

リツイートでは
「胸骨重心で胴体を先に移動させて歩いてる」
と仰られています。

ネコは「胴体(腰から上)を先に移動(振る)」することで足元が振られないように歩いている様にも見えないでしょうか?

実際ネコの身体感覚はどうなんでしょうか?聞けるものなら聞いてみたいですね。

そんニャこと意識してニャイからわからんニャー♪とか言われそうですが…。

0 件のコメント:

コメントを投稿

あなたの気付きはどんなですか?