ソレに気付いた時、改めて愕然とした……。
裸足になるだけで元に戻るワケじゃない。
歩行中、趾が閉じる(拇指が外反していく)動きをしている。
※着地後に拇指が徐々に閉じて行くのが判るだろうか。
以前から自覚はあったのだが、自分の場合、拇指と拇指球の地面への密着度が低く、着地から離地までの重心は足裏のアウターエッジ寄りを通って行く。
おそらくコレも開帳足、外反母趾などの一因だろうと思っている。
自覚はあったものの、長年体に染み付いた癖から離れるトリガーを今まで見つけられないでいた。
そんな時、ある動画から気付きを得た。
片足バランス練習の参考にしようと見たのだが、コレだと思った。
途中からコツを教えてくれるのだが…。
“足の親指(拇指)と拇指球の間の部分をペタッっと着く……”
“足の親指が不安定になって浮いてしまうと……”
などの感覚を参考にして歩いてみた。
これなら重心を足裏のアウターエッジ寄りからインナーエッジ寄りに送ることができる。
そして、この感覚で歩くと趾が閉じる(拇指が外反していく)動きをしない。
※拇指は真っ直ぐのまま。
まだ取り組んで1週間程ではあるが、今のところ経過は良好だ。
最初の2~3日は意識することによる疲労もあったが、今は意識なしでも拇指が開き、重心移動もスムーズになりつつある。
新たな気付きがあればレポートしようと思う。
また、記事タイトルの「地面と」の部分は別記事を書いてみようと思う。
※バランスコアトレーニング】片足立ちの動画からは今回紹介した内容の他にも姿勢を作るときに注意することのアドバイスが大変参考になった。最近はラン・ウォーク前にこの片足立ちを行うようにしている。
※記事にも書いたが、自分の経験として趾に意識を置いての制御は脚部全体(そして全身へ)の疲労につながりやすい(趾は最末端部位であり、末端から動かす動作は高速に行うことができない)。自分は全身の動作とどの様に連動させると気持ちよく趾が動作するのかをあれこれと考え、試した。
How to Make Money from Betting on Sports Betting - Work
返信削除(don't worry if you get it wrong, casinosites.one though) worrione.com The process septcasino involves placing bets on different งานออนไลน์ events, but it can also be done by using the herzamanindir.com/