最近僕がハマりまくっている「ララ♪引っ張り」の気づきメモを公開してみようと思います。
「ララ♪引っ張り」とは?
使用しているのは硬式のテニスボール。サイズ、重量が絶妙でコントロールが難しいです。
なるべく高く、遠くへ飛ばせるようになるのが目標です。
「引っ張り」という言葉が表現しているのは、ボールを放る方の脚(ランニングでは遊脚)に身体が引っ張られる様な感覚の事です。
「引っ張り」という言葉が表現しているのは、ボールを放る方の脚(ランニングでは遊脚)に身体が引っ張られる様な感覚の事です。
いつメモを取っているのか?
頭に気づき(妄想?)が浮かんだら直ぐにメモを取る様にしています(次の気付きがあると忘れてしまうので)。ラン・ウォークの時でも立ち止まって同様にメモを取っています。
基本的にメモアプリからのコピペそのままなので意味不明の事もあるかもしれませんがご容赦を……。
以下、メモになりますが……
人によってはゴミの様なメモとしか映らないかもしれませんし、何かの気付きのキッカケになるかもしれません。
基本的にメモアプリからのコピペそのままなので意味不明の事もあるかもしれませんがご容赦を……。
- 肚を上手く使う事が脚を真っ直ぐ出すトリガーの一つの様だ。
- 息を空 吸ってから脚を使う様な感じ?吸って
- 吸って吐きながら?
- 趾を開くと良く飛ぶ?
- ある特定の姿勢にともなって発生する筋バランスが脚の動作の質を変える事が出来る。
- 足首が緊張していると上に上がって前に飛ばない。
- 慣れてきたらステップの調整はせずに自然に合う方の脚で蹴る。
- 自分が認識している以上に脚を振り回している。もっと優しくで良い。足首の受動的なスナップを上手く使う。
- 右足は上手にタイミング良く脚の動きにブレーキをかけている?
- キック時の支持脚の足、右は前足部、左足は全体荷重している。これによりキック時の制御が変わってくる。
- 上半身の無駄な力みがない時に脚部動作が最適化される?
- 脚が速過ぎるとボールが逃げる、遅過ぎるとボールが乗らない。
- ボールの重さを感じること。
- 膝から下を動かさない様にする。
- 真っ直ぐなろうとする力
- 腿も脱力 肚が大事
- ボールの出前で足を一瞬止める。
- コンタクトトの瞬間、脚の力を抜く。
- 力を抜く事が出来ると足がボールと同じ重さになる。
- ツムジと尾骶骨を引き離す?
- 股関節主導?
- 股関節主導感覚を意識するエクササ〜イズ!
- あのララヒッパリの絵は股関節主導の様を上手く捉えているということか?
- 脚が真っ直ぐ出る様になってきた。
- コンタクトの瞬間膝を抜く? 膝カックン?
- あれっ?脚を振るんじゃない、コレも押し出す感じ? 押し出す=真っ直ぐになる。
- 真っ直ぐになって最後は股関節?裸足ランニングと同じ?
いかがだったでしょうか?
今回公開したメモは4日分ぐらいだと思います。
面白そうな気付きがあればまた載せたいと思います。